民間高齢者施設の種類

はじめに – 特定施設とは何か?

民間の老人施設の中には、特定施設かそうでないかの区別があります。特定施設は、特定施設入居者生活保護の略で、厚生労働省が決めた介護保険法の基準を満たしていると地方自治体から認可された介護施設のことです。 特定施設では、入浴の介助やリハビリなどの 特定施設入居者生活介護のサービスを受けることができます。 各入居者にあった介助や支援が行われるので介護度が高い方も安心して入居できます。

特定施設入居者生活介護(厚労省)

1)住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、主に自立して生活できる人が対象です。施設によって異なりますが、要介助度、介護度が低い人が入居します。
介護付き有料老人ホームとは異なり、住宅型有料老人ホームで介護サービスを受ける場合は外部の事業者から提供されます。在宅介護の場合と同様、必要なサービスを各自で組み合わせて利用します。
ホームによっては独自の介護職員を置いているところもあります。生活支援サービスとして、食事の提供利用者の部屋の清掃などを提供しているところもあります。

価格は様々ですが、公営に比べれば高くなります。お金の都合がつけば比較的入居しやすい施設です。介護度が上がると介護付き有料ホームやグループホーム、特養などに移らなければならないこともあるでしょう。契約時には入所金の返却の有無など詳しくチェックする必要があります。

2)健康型有料老人ホーム

健康型有料老人ホームは、名前の通り、健康な高齢者を対象にした施設で、介護を要する状態になると、退去を求められることになります。健康型有料老人ホームは数が非常に少ないので逆に見つけにくいと思われます。

3)介護つき有料老人ホーム(特定施設)

介護サービスが完備した有料老人ホームです。24時間介護スタッフが常駐し、掃除や洗濯など身の回りの世話や、食事、入浴、排せつなどの介助サービスが受けられます。

主に民間企業が運営しており、一定の設備、人員、運営基準のもと都道府県の指定(認可)を受けている施設です。

4)サービス付き高齢者住宅

サービス付き高齢者向け住宅は、国土交通省と厚生労働省が共同で所管する高齢者向け賃貸住宅です。通称名「サ高住」や「サ付住宅」で、バリアフリー構造です。介護は外部委託です。介護度が低い人、要支援が必要な方も入居できます。『安否確認』や『生活相談』というサービスがついています。

5)サービス付き高齢者住宅(特定施設)

特定施設であるサービス付き高齢者住宅はサービス付き高齢者住宅全体の約7%ほどを占めます。特定施設認定のサービス付き高齢者住宅では、24時間介護スタッフが常駐しますので、介護度が重い方も入居できます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です